メインコンテンツへスキップ

monaのアイルランドワーホリ日記

multilingualを目指す日本人のアイルランドでの生活日記。日本語、英語、中国語…etc勉強中。ワーホリ決意まで丸々2年かけた話やエージェントなしでの現地でのお仕事や家探しをシェアします。

【アイルランド・ワーホリ準備】出国前 仕事を退職した時のはなし

samantha-gades-BlIhVfXbi9s-unsplash


アイルランドにワーホリに行くことを決断し、

働いていた会社に退職することを伝えた時のはなし。


2年ぐらい前から、漠然と『いつか海外で働く・ワーホリに行く』と思っていたのですが

仕事を辞めることが自分にとっては大きなことで、なかなか決断できませんでした。


そして、周りに仕事を辞めたり転職をした人もいなかったので

どういう流れで退職をするのか、

退職までにどれぐらいの期間が必要なのかも分からず。


同時に、ワーホリで辞めることを伝えたら会社の人たちにどう受け取られるのだろう

と不安でした。


私がワーホリ退職をする時に分からなくて困ったこと、知りたかったことをまとめました!!



ワーホリ退職するときに知りたかったこと


退職はいつまでに伝えたらいいのか

会社によって期間は違いますが、私は2か月前までの報告が必須でした。


どうやって知ったのかというと

入社の時に貰った資料を漁り、労働規約に書いてあるのを見つけました。



ワーホリに行くなら、退職の時期はいつがいいのか


住民税のことだけを考えると、年内に出国するのがおすすめです。

以下個人的に調べた情報なので、あくまで参考までに。


なぜなら、住民税は

1月1日時点の住民登録情報(住んでいる場所や収入)で金額が決められるからです。

簡単に言うと12月31日に出国すれば翌年の住民税は払わなくてよい。


私はこれを後から知ったので、

もっと早く知っていたら年内に出国してたなぁと少し残念でした。



◎2023年12月退社をして、2023年12月中に日本を出国 

翌年分(2024年6月-2025年5月)は払う必要がない


×2023年12月退社をして、2024年1月に日本を出国 

翌年分(2024年6月-2025年5月)を払う必要あり


ちなみに、どちらにしろ2024年5月までの住民税は払う必要があるのでお忘れずに。

(退職月の給与から一括請求される、 又は個人で払うなど)


退職から出国まで、最低どのくらいの期間必要?


個人的には、最低3週間は必要だと思います。 


・市役所で税金関係の手続き

・引っ越し

・パッキング

・現地で必要な情報を調べたり


バタバタします。


失業手当について


基本的には、ワーホリでの退職は失業手当はもらえません。

(ワーホリの期間等を調節すれば、もらえる可能性もあるそう)


退職する前に


退職後も税金(国民年金や住民税、健康保険等、、)

は払う必要があります。


ワーホリのための費用はもちろんですが、

それらの支払いのための資金も考えながら退職時期を決めます。


会社に退職を伝えること


新卒の会社を辞めるのって自分的には大きなことなのでなかなか決断できませんでしたが

今言わなければ来年の自分が後悔すると思い、思いきって伝えました。

結果的にこのタイミングで決断して良かったと思います。


その日はタイミングを見計らって上司の方にお時間を貰って、

退職したい旨を直接伝えました。

目標があってワーホリに行くことをそのまま伝えました。


ありがたいことに、

若いうちにその決断ができたのは良いことだよ

と言って応援してくれる人もいました。

退職理由をポジティブな理由として伝えられたからだと思います。


そして退職を伝えたことで、

本当にワーホリに行くんだな!!と更に実感が湧いてきました。


社会人でワーホリに行く方の参考になると幸いです。


mona🐶


×
新規投稿があったらお知らせします(*^_^*)

登録してね

【アイルランド・ワーホリ旅行】ジャイアンツコーズウェイに行ってきた話。
【アイルランド・ワーホリ】仕事探しの現実/3週間仕事が見つからなくて落ち込んだ日

関連する投稿

 

コメント

コメントはまだありません。コメントを投稿する最初の1人になって下さい
2025年10月21日(火)