メインコンテンツへスキップ

monaのアイルランドワーホリ日記

multilingualを目指す日本人のアイルランドでの生活日記。日本語、英語、中国語…etc勉強中。ワーホリ決意まで丸々2年かけた話やエージェントなしでの現地でのお仕事や家探しをシェアします。

【アイルランド・家探し】ホストファミリーと1か月暮らした時の話。

scott-webb-1ddol8rgUH8-unsplash


今回はアイルランド・ダブリンの小さな町で,ホストファミリーと数か月暮らしたときの話です。🏠


私は、2024年にアイルランドにワーホリとして1人で渡航しました。アイルランドに親戚や知り合いがいるわけでもなかったので、自分で希望してワーホリに来ているもののやはり不安は大きかったです。しかし、アイルランドで素敵なアイリッシュのホストファミリーに出会い最初の数か月を有意義に過ごすことができました😌


ホストファミリーというと、
人によって違う意見、経験があるのではないかなと思います。実際、ホストファミリーと合わなくてすぐ家を変えてもらった、ルールが厳しすぎて耐えられなかったという話も聞きます。ビジネス目的が強いホストファミリーの方もいるので生活の環境に差がでるのは事実です。アイルランド含む3カ国でホストファミリーとの生活を経験した私が、個人的に思うホストファミリーと生活することのメリット、デメリットを紹介します。


アイルランド住まいの選択肢


アイルランドのワーホリでは大半の人がシェアハウス(1つの家で数人で暮らす)に住みます🏠しかし、渡航後シェアハウスを契約するまでの間どこに住むかが迷う所です。選択肢としては主に3つあります。


ホストファミリーのお家ですごしながらシェアハウス探しをする

ホテル、ホステルに住みながらシェアハウス探しをする

日本にいるうちにシェアハウスを契約して、渡航初日からシェアハウスに住む。


-実際到着したら家が存在しなかった、などの詐欺もあります。細心の注意が必要です⚠️


私はオンラインで探したお家にステイし、幸いにもとっても素敵な家族でした。今回は、自分自身でホストファミリーを探す必要があったのでかなり慎重に決めました。少しでも安心できるように、自分なりの基準でホストファミリー探しをしたのでその時の様子はぜひこちらをご覧ください😊



...

【ホームステイを自力で見つけた話】アイルランドワーホリ家探し - monaのアイルランドワーホリ日記

日本から、アイルランドでのホームステイ先を見つけた時の話です。 学生時代に留学した時は、学校がステイ先を手配してくれていたので 自分でホームステイ先を探したのは今回がはじめてです。 ホームステイの探し方  Homestay.comというサイトを使って探しました。 個人的にアイルランド在住の知り合いが使っていたので他のサイトより安心できたのと 今までの住民からの口コミが見れるので、ステイ先の雰囲気が想像しやすかったからです。 検索の方法 上記のように、ホームステイしたい都市と期間を入力し

ホストファミリーとの生活をしてよかったこと

安心する/良き相談相手🍀

海外生活、はじめは分からないことだらけです。そしてワーホリとなると、最初の数か月は仕事探しで壁にぶつかります😯今日は初めての面接があるんだ」「面接で全然喋れなかった」「返事来なかった」「やっと1つオファー貰った!」などなど。私は、仕事探しの苦難を全てホストマザー🧑に相談していました。語学学校にも通っておらず友達もまだいなかったので、ホストマザーが話を聞いてくれてアドバイスをしてくれたのは心の支えでした。


生活用品が揃っている。

海外での新しい生活、例えスーツケースに色々詰めてきたとしても現地で必要なものは山ほどあります。🧳(ヘアドライヤー、シャンプー類、マグカップ、お皿、トイレットペーパー、洗剤など)せっかくの海外生活なので、自分のお気に入りのものを買いたいですよね。ホストファミリーのお家にステイする場合は、ほぼお家のものを貸していただけます。落ち着いてから、好きなデザインのものを買ったりお手頃な値段のお店を見つけて購入することができます。


安全面

比較的安全な街ではあるダブリンですが、住むのに適さない場所はあります⚠️私はシェアハウスを決める際に、治安の良さを優先的に考えていました。そのためビューイングに行く前に、ホストマザーにエリアの治安をダブルチェックしてもらっていました。避けたほうがいいエリアや、歩かないほうがいい通りは現地に長く住む人に聞くのが1番です。


人によっては気になること

キッチンなど共有スペースを使うタイミング

家族と一緒に生活することになるので、共有スペースを気軽に使いにくいのは1つのデメリットかもしれません。家族がご飯をつくっていたら少し時間をずらして使うようにしたり、お互いに配慮をすることが必要です🍽️


家のルールが厳しすぎる場合がある

門限、家のルールが厳しく設定されている場合があります。例えば夜9時までには帰らないといけなかったり、○時以降はシャワーを浴びてはいけなかったり。もちろん全くルールがないところもあるので、家によって様々です。家のルールに関しては、シェアハウスでも同じことが言えます。どちらにしても、契約する前にどんなルールが家で決められているのかをしっかりと確認することが大事です!


ご飯の内容

食事面での不満はホストファミリーと住むことならではのデメリットかもしれません。


夕食として提供されるのが、毎回冷凍食品だったり、野菜が全くなかったり、いつ作ったのか分からないものが提供されたり(?)作ってもらっているので贅沢は言えないですが、人によってはしんどいと思います🥲ホストファミリーによっては、ご飯の提供あり、なしを選ぶこともできます。(私は提供なしを選びました) 食事面で心配な方、日本食を食べたい方は自炊をすることをお勧めします。


家にこもっていたら心配される

アイルランドに来てからの数週間は仕事探しの戦いだったので、1日中家で履歴書づくりや応募に励むこともありました。そんな生活をしていたら、家から出ていないのを心配されました🤣


私の友人も、ホストマザーから『せっかくアイルランドにいるんだから日本のものだけじゃなくてアイルランドの文化に触れなさい!!』と鼓舞されたそうです。時にはお母さんのような、先生のような存在🧑‍🏫人の目を気にしたくない方はシェアハウス(大家さんが住んでいない場所)が合っているかもしれません。

最後に


ありがたいことにホストファミリーの家をはなれた今でも、数か月に1回は一緒にカフェに行ったりと、変わらず連絡を取り続けています😊


アイルランドに長く住んでいる人からだからこそ知っている話を聞けたり、アイルランドの文化を知ることができて、毎回楽しい時間です。個人的には、最初の住まいをホームステイにしてよかったと思います。家族や、友人、知り合いのいない新しい環境のなかで、ホストファミリーというあたたかく迎えてくれる存在がいてくれることはかなり心強いです🏠



Mona🐶


×
新規投稿があったらお知らせします(*^_^*)

登録してね

【アイルランド・仕事】仕事用のパンプス探し/アイルランドの人はスーツを着ない?
【アイルランド・生活】アイリッシュブレックファストが気になる話。

関連する投稿

 

コメント

コメントはまだありません。コメントを投稿する最初の1人になって下さい
2025年10月21日(火)